人の成せる事
感動する事って、少なくなったのが
「オトナになってしまったねー」とかで早々に結論を出すのが
30代半ばを過ぎて、常套句になってしまった、というか
いや、只単に議論したり、思考することが飽きたか、
20代までの幻想が壊れてしまった事への、逆恨みみたいなものかも
と、久しぶりに理屈っぽく語りたくなったのも
デジタルな物が世の中に多過ぎて
ちょっと気持ち悪くなって吐き出したくなったんで
おっさんの世代ではジャッキーチェンの映画を見ては「すげえ!」ってなった人が
おっさん含め多くて、
あの映画では、死にかけたとか、複雑骨折しただの、スタント一切成しとか
映画も面白かったんだけど、エピソード聞くと、「ジャッキーすげえ!」と
んで、最近TVとかで、CGバリバリの映画の宣伝とか見ると、
「ふーん・・・・・」しか思わない、ってのが、先に言った「オトナになった」とこなのか?と
思ってたけど、ちと違うなあ、どんなに綺麗に描いてあっても、
やっぱりあれは「コンピューターの絵」と見えちゃう
批判じゃないよ
どうしても、おっさんは人の及ぶ範囲でないと感動できない質らしい
アニメでも、音楽でも、漫画でも、映像でも手垢がついていないと
感じないみたい
巨額の投資→原資回収みたいな作品は産業として成り立つべきで
豊かな生活を支えるシステムがあるからこそ、こうやってPCから駄文を垂れ流せるんだけど
なんだか世の中から、人の作ったと思わせる、琴線に触れるようなものが
少なくなって、感動できないオトナ症候群?かなあ??と
5:30〜あたりから
久しぶりにこのギターソロ聞いたらそんな気分
ゲイリーが至高とは言わないが、暴言言わせて
やっぱりつまんないよ、デジタルは